アラベスク
- 久美子 小林
- 2024年12月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月19日
小学3年生がアラベスクに挑戦
速い曲なのでよく手が回る子にと思い3年生の子に与えました。
すごく手が回るんです♪
今レッスンでやっている事は、ここはどう弾く?
と、掘り下げて話し合いながら楽しくレッスンをしています。
例えば、アラベスクって何?から始まり、知らないと答える。
タイトルって大事なんですよね。その曲の顔、イメージ、そこから始まるんです。
今はインターネットですぐに調べられるから昔みたいに本をたくさん買って読んでなんてことはしなくていいので、すごくいい時代だなとつくづく思います。
アラベスクってアラビアの事なんだよね
アラビアってどこ?と聞かれたらまたまた調べる。今はアラビア半島と出てくる。地図の勉強になるね!
アラベスクの意味がわかったら、次は内容に入ります。
からくさもようが中央からだんだん広がっていくイメージだよと言ってもわからないので、写真を見せて、おー!ってきれい😍って
そんなところから始めます。
すっごく楽しいんです。
そうすると本人もアラビアの装飾品をイメージしてなるほどなるほどって🧐、真ん中あたりの右手と左手が絡まるところは左手が難しいのでぐちゃぐちゃになるんですが、16部音符の始めを強くひくと上手くいくよと教えると、本当に上手くいくんです。
という事で、綺麗に仕上がってきています。
これからも楽しくピアノを頑張りましょうね。

小林音楽教室では体験レッスンを随時募集しています。
とても楽しいレッスンなのでぜひ一度お越しください。
Comments