連弾はバランス感覚を養える
- 久美子 小林
- 2024年11月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月19日
只今「こぎつね」の連弾を練習しています。
姉妹で2人で続きの時間で練習できるのでかなり細かく指導出来ます。
去年は妹は片手で3手の連弾
今年は2人とも両手で4手の連弾を楽しんでいます。
連弾はバランス感覚も養えます。
彼女達は普段、力強く弾くのでピアノの音が遠くまで飛びます。
あとはバランスの問題。
私がいつも言うのは
⓵プリモの右手はメロディだから数字で言うと「8」くらい。「10」だしちゃいけないよって言います。
②次にセコンドの左手は「6」くらい
メロディをよく聞くんだよと言います
⓷次は、プリモの左手は「4」くらい。
右手のメロディよりも大きいとメロディが聞こえないし、セコンドのベースも大事だからそれよりもメロディをしっかり聞こえるように弾こうねと言います。
⓸最後はセコンドの右手は「3」くらい。
セコンドの左手の半分くらいの強さで右手を弾いてねと言います。
だいたいの子供のセコンドはブンチャッチャッチャッというリズムが多いので、チャッのところは4手🖐️🖐️🖐️🖐️の中で一番小さいんだよと、説明します。
今の説明を図にすると
セコンド プリモ
🖐️ 🖐️ 🖐️ 🖐️
⑥ ⓷ ⓸ ⓼
こんな感じです。
子供なりに、2人で、メロディが小さいとか、チャッが大きいとか言いながら調整しているところがすごいなと思います👍
バランス感覚を養って連弾を楽しんでいきましょう

小林音楽教室では体験レッスンを随時募集しています。
とても楽しいレッスンなのでぜひ一度お越しください。
Comments